2021-01-01から1年間の記事一覧

手作りライデン瓶:中2物理

【概要】 コンデンサーの原型となるライデン瓶を簡単に手作りし、その特性を確かめた。 www.youtube.com 【実験】 ・準備 プラカップ3個、アルミホイル、塩ビ管、軍手、フェルト、リード線赤黒1本ずつ、LED ・操作 1.2つのプラカップの外側にアルミホイルを…

回り続けるハンドスピナー:中2物理

【概要】 リードスイッチとコイルを繋いだ回路と磁石をつけたハンドスピナーを用いて回り続けるハンドスピナーを作成した。 www.youtube.com 【実験】 ・準備 ハンドスピナー、リード線赤2本黒1本、リードスイッチ、磁石3個、単三乾電池2本、乾電池ホルダー…

ろ紙の花【毛細管現象】:中2生物応用?

【概要】 ろ紙に蛍光ペンで模様を描き、花に見立てたろ紙が開く様子、色が広がる様子を観察した。 www.youtube.com 【実験】 ・準備 ろ紙、蛍光ペン、ペットボトルキャップ、水、ブラックライト(あれば) ・操作 1.ろ紙を四つ折りにし、折り込むように折り、8…

紫キャベツでレインボータワー:中3化学

【概要】 紫キャベツの色素を用いて、アルカリ性→酸性のタワーを作成した。 www.youtube.com 【実験】 ・準備 紫キャベツ、布、すりおろし器、メスシリンダー、炭酸ナトリウム、水、塩酸、200mlビーカー、駒込ピペット ・操作 1.紫キャベツを適当な大きさに…

アルミホイルで起き上がりこぼしもどき(アルミ虫くん)

【概要】 重心の移動によって面白い動きをするおもちゃを作成した。起き上がりこぼしに似たおもちゃである。 www.youtube.com 【実験】 ・準備 アルミホイル(10×12cm)、ビー玉、太めのマッキーペン ・操作 1.アルミホイルの10cmのほうを縦にして太めのマッキ…

卵レンチンで爆発

【概要】 ゆで卵、液体に入れた生卵を電子レンジにかけると爆発した。 www.youtube.com 【説明】 黄身の水分が沸騰し、黄身は外部より気圧が高くなり更に沸点が上昇する。黄身が熱により膨張し、体積が増加し、それが外気に触れた瞬間に減圧する。減圧によっ…

わっか紙飛行機(揚力)

【概要】 紙飛行機の別バージョンであるわっかの紙飛行機を作成した。飛ばした際の動きが特殊な面白い教材である。 www.youtube.com 【実験】 ・準備 厚めの折り紙、普通の折り紙、テープ、はさみ ・操作 1.厚めの折り紙を三角に折り、広げて折り線に角を合…

アルミカンカン(静電気の実験)

【概要】 中学2年生の静電気の分野において、電気には+と-の種類があること、物体が片方の電気を帯びることを帯電ということを学ぶ。静電気の性質を視覚的にとらえやすい実験を行った。箔検電器の応用版である。 www.youtube.com 【実験】 ・準備 軍手、テ…

紅葉のメカニズム

木が寒そうな季節になってしまいましたね。 講義で紅葉のメカニズムを学習して、面白いなと感じたので実験ではないですが忘れないように書き留めようと思います。 葉っぱは基本的に夏の間は緑色です。緑色なのは光合成をしてくれる葉緑体内のクロロフィルが…

ビニールチューブで爆発:中学二年生化学

【概要】 水素と酸素の混合気体をビニールチューブ内で反応させた。 【実験】 ・準備 水素ガス 酸素ガス ビニールチューブ ゴム栓 ガスなしのチャッカマン 傘用ビニール袋 ・操作 1.傘用ビニール袋に水素:酸素=2:1になるよう気体を入れる。 2.ビニールチ…

ヨウ素の昇華

【概要】 昇華法を用いて、塩化ナトリウムとヨウ素の混合物からヨウ素を取り出した。 【実験】 ・準備 ヨウ素、塩化ナトリウム、水、300mlビーカー、300ml丸底フラスコ、ガスコンロ、湿らせたティッシュ ・操作 1.300mlビーカーにヨウ素と塩化ナトリウムを入…

☆オオサンショウウオの話

オオサンショウウオってご存じでしょうか。 京都水族館で出会って以来、私はオオサンショウウオが大好きになりました。 本当に可愛いんです。とりあえず、下の動画を見てください。 www.youtube.com 名前を聞くと「大きい山椒の魚…?」と思うかもしれません…

象の歯磨き粉(過酸化水素水の化学反応)

www.youtube.com 【解説】 1.象の歯磨き粉とは 過酸化水素水、洗剤、絵具を入れた容器にヨウ化カリウム水溶液を加えると、大量の泡が勢いよく発生する。大量の泡が発生する様子が歯磨き粉がチューブから出てくる様子と似ていることと、発生した泡の量が多い…

わかりやすい密度の実験

【概要】 砂糖水と水の密度の違いを視覚的に理解する実験 【実験】 ・準備物 プラスチックカップ4個 砂糖 食紅2色 セロハン 水 ・手順 1.2つのプラスチックカップに砂糖を15グラムほど入れる。 2.砂糖の入っているカップ1個と入っていないカップ1個に同じ色…

【やってはいけない実験シリーズ】アンモニウム化合物と亜鉛粉末の反応

【概要】 硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、亜鉛を用いた反応 【説明】 1.反応 ① NH₄Cl →(H₂O) NH⁺ + Cl⁻ ② NH₄NO₃ → 2H₂O + N₂O↑ ③ Zn + N₂O → ZnO + N₂↑ 塩化アンモニウムが水によって電離、電離した塩化物イオンが硝酸アンモニウムの分解を促す触媒と…

ペットボトルでエタノールの燃焼

【概要】 煙とエタノールを入れたペットボトルの飲み口に火をつけた。 【実験】 ・準備 2Lの炭酸ペットボトル 線香 チャッカマン等 エタノール ピペット ・操作 1.線香を焚き、煙をペットボトル内に充満させる。 2.ペットボトル内にピペットでエタノールを1m…

簡易版コヒ―ラ検波器

【概要】 コヒーラ検波器とは名の通り電磁波を検出する装置のことである。今回の実験ではその検波器と同じ原理を用いた簡易的なものを作成した。現代のリモコン技術に通じている発明とされている。 【実験】 ・準備 プラカップ アルミホイル リード線2本 電…

煎餅で酸化銅(Ⅱ)の還元

【概要】 酸化銅の還元は中学2年生の化学分野で取り扱われる実験である。通常、酸化銅と炭素の混合物を用いるが、今回は酸化銅と炭水化物である煎餅の混合物を用いて実験を行った。 【実験】 ・準備 ガスコンロ,試験管1本,蒸発皿,三角フラスコ(試験管で…

べっこう飴

【概要】 砂糖水を一定の温度まで加熱し冷やすとガラス構造になる。 【説明】 べっこう飴とは 砂糖水を加熱し冷やした昔懐かしのお菓子。本来のべっこうとはウミガメの甲羅の加工品であるが、そのべっこうと色が似ていることからべっこう飴と名付けられた。 …

せっけんをつくる

【概要】 油脂に水酸化ナトリウムを加えて、油脂を鹸化(加水分解)させることで高級脂肪酸のナトリウム塩(セッケン)を得た。 【詳しい話】 1.化学反応 油脂に水酸化ナトリウム(強塩基性)を加えることで鹸化し、脂肪酸ナトリウム塩とグリセリンが得られ…

ヨウ素に金が溶ける ~安全ピンの金メッキ~

【概要】 ヨウ素液に金箔を溶かし、アスコルビン酸(ビタミンC)を加え、金コロイドを生成した。その後、金コロイドに電圧をかけ安全ピンをメッキした。 【詳しい話】 ヨウ素 I₂ はヨウ化カリウム KI 水溶液によく溶け、三ヨウ化物イオン I₃⁻ (ヨウ素デン…