回り続けるハンドスピナー:中2物理

【概要】

リードスイッチとコイルを繋いだ回路と磁石をつけたハンドスピナーを用いて回り続けるハンドスピナーを作成した。


www.youtube.com


【実験】

・準備

ハンドスピナー、リード線赤2本黒1本、リードスイッチ、磁石3個、単三乾電池2本、乾電池ホルダー、グルーガン、ペットボトルキャップ2個、養生テープ、鉄心(釘など)、エナメル線


・操作

1.鉄心にエナメル線を160回ほど巻き付け、コイルを作る。※リード線を繋ぐ部分のエナメル線を両端に少し出しておく。

2.ハンドスピナーの3つの出っぱりにグルーガンでそれぞれ磁石をつける。磁石はN極が外側になるようにつける。

3.1で作ったコイルと磁石をつけたハンドスピナーをペットボトルキャップの上にそれぞれ固定する。

4.乾電池ボックスとコイルを繋ぐ。※コイルは先端部分がS極となるように繋ぐ。

5.4の回路とリードスイッチ(縦方向)を繋ぐ。

6.残りの回路を繋ぎ、ハンドスピナーをリードスイッチとコイルの真ん中あたりに固定する。

7.コイルを動かし、ハンドスピナーが加速する位置を探す。

f:id:science_memo:20211222083316j:image

 


【説明】

1.リードスイッチとは

この実験の肝となるのはリードスイッチである。あまり聞き馴染みのないものであるが、リードスイッチの仕組み自体はとても簡単である。

リードスイッチはガラス管の中に2つの金属板が重ならないように配置されている。

f:id:science_memo:20211222171154j:image

ここに磁石を近づけると金属板が重なり回路が繋がる。磁石が離れると、弾性により二つの金属板が離れ、回路が途切れるという仕組みである。


2.回り続ける理由

f:id:science_memo:20211222083617j:image

ハンドスピナーにつけた磁石がリードスイッチに近づくとリードスイッチがオンになり、回路が繋がる。回路が繋がるとコイルが電磁石として働き、ハンドスピナーに近い方のコイルの先端はS極になる。ハンドスピナーにはN極が外側になるように磁石をつけているため、S極のコイル(電磁石)に引き寄せられる。引き寄せられることでハンドスピナーは回転し、リードスイッチから磁石が遠ざかることで回路が途切れる。しかし、ハンドスピナーは惰性によって回転する。そうすると、また磁石がリードスイッチに近づく。

このサイクルによってハンドスピナーが回り続ける。

 

 

※詳しい実験・解説動画は下記リンクから↓


www.youtube.com


www.youtube.com